タグ:アロマ

2022年度の各コースへのお申し込みについては、お申込み・入学案内ページ をご確認ください。

千葉 良子

千葉 良子

講師紹介ページ
アロマコース2022

美と健康のためのアロマテラピー概論

日本にアロマテラピーが導入され、およそ30年が経過しました。最近ではアロマテラピーの認知度が高まりアロマ市場も拡大しています。
本講義では、精油の化学構造、分類、作り方、利用、精油とアロマテラピーなど基礎的な知識と美と健康への応用を概説します。

講義形式:パワーポイントを利用した説明
参考:「アロマセラピーのための精油ハンドブック」 日本アロマセラピー学会編 丸善出版(2016年)

アネルズ あづさ

アネルズ あづさ

講師紹介ページ
アロマコース2022

オーガニック及び野生種の定義と抽出・管理方法

アロマセラピーで活用する芳香植物は、世界各地の生産農家においてさまざまな栽培方法で育てられ、収穫、抽出されて精油(アロマオイル)として出荷されます。
しかし、その栽培方法の違いや、抽出の違い、そしてオーガニック認証そのものがどういったものであるか?は、なかなか見聞きすることができません。

授業の中で、オーガニックとそうではないものの生育や香りの違いなども含め、世界各国のオーガニック認証の違いや、オーガニックとナチュラルとの違い、それぞれの農家の実際の作業、そしてその特性や商業的な商品へどのようにつながるのか?などを理解していきます。
実際の世界の生産農家に寄り添いながら、その栽培や収穫の実際を理解しながら、精油の香りやその質、そして管理方法などを含めて、より精油を有効活用できる方法を一緒に学んでいきます。

アロマコース2022

アロマの働き〜嗅覚と自律神経〜

「香り」って一体何だろう?香りを理解する上で、まずそんなシンプルな疑問が生じてきます。私たちが感じている香りは、どのようにどこに伝わっているのか?そしてその香りは私たちにどのような影響を与えているか?ということを、嗅覚から心身への働きと仕組み、そして生理学的な観点で各器官にどのような働きかけをするのか?を学び進めていきます。

特に、脳への伝達としての自律神経への関わりと実際のアプローチ方法、香りが自律神経に及ぼすバランスとその可能性、香りとホルモンバランス、そして実際の臨床における症例のお話しを含め、「機能的な香り」と「本能的に感じる香り」の両方の理解と感覚を養いながら、よりアロマセラピーケアや精油を有効活用できる方法を一緒に学んでいきます。

小早川 愛

小早川 愛

講師紹介ページ
アロマコース2022

四季のハーブ栽培と活用

国内のスーパーや園芸店で入手できるスイートバジル、ミント、ローズマリーなどメジャーなハーブ数種類をピックアップします。
それぞれの特徴や魅力、栽培方法、お料理レシピ、雑貨作り、小さな不調や身体をメンテナンスするためのセルフケアなどハーブを暮らしに取り入れる方法について解説します。
講義の前半は座学、後半はデモンストレーション(実技)形式となります。
実技内容は再現しやすいようにスーパーや100円ショップで手に入る手軽な食材や道具を使った内容となります。
また、普段は足を踏み入れることができないハーブ農場の圃場の様子、TV出演時の動画、YouTube、Instagramなども教材として登場予定です。

久保 浩子

久保 浩子

講師紹介ページ
アロマコース2022

精油が心身に働くメカニズム

精油の成分や香りは私たちの心と身体にどう働きかけるのか。
精油成分が体内に吸収される3つの経路【①鼻(嗅覚)から脳へ ②呼吸器から血液(全身)へ ③皮膚から血液(全身)へ】について、そのしくみをわかりやすく説明します。
また精油の香りを嗅ぐことにより、なぜリラックスしたり、痛みが和らいだりするのか、精油が心身に作用するメカニズムについても解説します。
アロマセラピーのメカニズムを理解して、目的に応じて精油を安全かつ効果的に使用する方法を学びます。

宗 未来
アロマコース2022

アロマセラピーとメンタルヘルス

古代エジプトのミイラ防腐・欧州でのペスト・パンデミック対策といった殺菌消毒作用を中心としながら、伝統医学・民間療法へと発展していったアロマセラピーは、フランスで近代アロマセラピーへと進化する中でメディカル・アロマセラピーの礎も築かれてきました。
特に、医師ジャン・バルネは精神科病院患者へのアロマ活用など精神医療への応用にも意欲的でした。

近年は厳密な医科学的検証も増え,精神科領域での系統的レビューも報告されいます。本講では特に、うつや不安・不眠といったメンタルヘルスにおけるアロマセラピーの効能とそのメカニズムを中心に概説します。

アロマコース2022

アロマセラピーと神経への作用:認知症や痛みへの効果

認知症では、記憶より前に嗅覚が損なわれる一方で、逆に効果的な嗅覚刺激は脳神経細胞を新生することも示されています。
そのため”認知症アロマ”は広くブームとなっていますが、認知症の改善効果については厳密なエビデンスは皆無であり、社会的には不健全と言わざるをえません。

本講では、私たちが慶應大学で実施した厳密な検証試験の結果や最新動向を踏まえて、認知症アロマの是非について概説します。
また併行して同じく神経障害である痛みのアロマ効果についても、慢性痛のメカニズムを含めて解説します。

青山 泉
アロマコース2022

女性の不調に合わせたアロマandハーブケア

”お家で出来る!メディカルハーブ&アロマで女性ホルモンバランスを整えよう”
女性ホルモンバランスの崩れからくる、身体の不調や心の不調をメディカルハーブやアロマテラピーを活かして、五感に作用させながら優しくケアする方法を実践をふまえてお伝えしていきます。
講座中だけでなく、ご自宅で出来るセルフケアを自然の香りに癒されながら学んでみませんか?
ホルモンバランスを整えて心も身体も健康に美しく過ごしていきましょう!

アロマコース2022

メディカルハーブ&アロマで癒されながらスローエイジング

”美肌・美白・若返りたい方へのティーパーティー講座”
美肌や美白ケアへの効果が期待できるメディカルハーブティーの提供や日常生活に活かせるアロマケアアイテム作りなど、実際に感じたり、香りに癒されながら身体やお肌の不調を緩和していくための方法を学んでいく講座になります。
1日の終わりに五感に働きかけるアロマテラピーの心地よい香りの空間でリラックスタイムを過ごしましょう。

小杉 良子

小杉 良子

講師紹介ページ
アロマコース2022

スポーツとアロマセラピー

スポーツアロマの現状及びスポーツシーンへのアロマセラピー導入の基礎と実践について概説します。
スポーツ愛好家からエリートアスリートまで、アスリートカテゴリや目的に応じた、精油を用いたコンディショニングやリカバリー方法を紹介します。
スポーツ外傷や障害へのアプローチ、日常生活における健康増進のための運動前後に効果的な活用など、セルフケアやサロンでの活用を踏まえて解説します。

  • アロマコース
  • 健康・美容コース
  • 漢方コース