
佐々木 広行
ささき ひろゆき Sasaki Hiroyuki プロラボホールディングス講義内容
美容経営学
人生100年時代におけるウェルエイジング分野の発展と美容業界の実態、ビューティービジネス(美容経営)とは何か?について下記内容で講義させていただきます。
1.美容経営とは
2.美容・健康業界の概要について
3.美容ビジネスの種類について
4.美容系・健康系店舗型ビジネスについて
5.美容業界の各種データ
6.インナービューティ事業の台頭
7.インナービューティとは
プロフィール
- 株式会社プロラボホールディングス 代表取締役兼CEO
- 株式会社プロラボ ソリューション 代表取締役
- 株式会社Rad PROJECT 取締役社長
- 株式会社プロラボダイニング 代表取締役
- 一般財団法人内面美容医学財団(IBMF) 主幹兼副理事長
- 一般社団法人日中発展協会 理事
- 一般社団法人日中女性企業家協会 理事(事務局長)
- ビューティ・ビジネス・コンプライアンス研究会(BBCA) 代表幹事
- 一般社団法人アジアアンチエイジング美容協会(4A) 理事
- 一般社団法人日中先進医療・美容協会(JCAMB) 理事長
- 一般社団法人全国ヘルスケアサービス産業協会(JHCI) 理事兼事務局長
経歴・実績
1968年1月3日神奈川県生まれ。
早稲田大学卒業後、東証一部上場企業を経て、1998年総合マーケティング会社を設立。コピーライター、プランナーとして企業の広告制作や商品企画を支援。うち数社が年商100億円以上に成長し、そのマーケティング・ブランドプロデュース力において高い評価を得る。
2002年、株式会社エステプロ・ラボ(現、株式会社プロラボホールディングス)を設立し、代表取締役に就任。立ち上げから約20年で、国内約19,000店の美容・健康施設と世界15ヶ国に展開するサロン専売ブランドへと成長させる。
2018年、内面美容や予防医学、ファスティング等を研究する学術団体である財団法人内面美容医学財団を設立。「ファスティングカウンセラー」「妊活マイスター」等、全国6000名以上のインナービューティ専門資格者を輩出。
2017年、三大宮賞の一つと言われる「東久邇宮国際文化褒賞」を受賞。また、ニューヨークタイムズ紙が選ぶ「女性活躍支援企業」として選出される。
2018年、ニューヨークタイムズ紙がアジアで活躍する次世代リーダーを讃える「NEXT ERA LEADER’S」を受賞。
現在の活動やPR
・インナービューティサロン『Esthe Pro Labo』を全国12店舗運営
公式HP
公式Instagram
・溶岩浴スタジオ『INSEA』を都内6店舗運営
公式HP
公式Instagram
・完全会員制インナービューティ鮨店『麻布黒しゃり』を運営
公式HP
公式Instagram
・完全会員制インナービューティ肉割烹『麻布肉しゃり』を運営
公式HP
公式Instagram
・完全会員制プライベートサウナ『THE PROLABO SAUNA』を麻布十番で運営
公式HP
公式Instagram
・無農薬農法でつくられた無農薬野菜が直接届く『Prolabo Farm(プロラボファーム)』の運営
公式HP
公式Instagram
・医療事業のプロデュース
グランプロクリニック銀座
グランプロデンタルクリニック銀座
◇◆プロラボのフェムテック◆◇
女性の社会進出がますます重要視される近年、女性が最大限のパフォーマンスを発揮できるように、社会全体で女性のための環境について考える時代になりました。
プロラボホールディングスでは、「すべての女性の不安を解消したい」と願うたくさんの女性社員の声から、『FEMTECH PROJECTS』が立ち上がりました。
『FEMTECH PROJECTS』を通して、女性をサポートする情報を発信します。
フェムテック事業について
フェムテック公式Instagram
書籍
- 100億円市場をつくるブランディング経営術(アチーブメント出版)
- 神は腸に宿る(幻冬舎)
受講者へのメッセージ
人生100年の時代に突入し、ウェルエイジング分野が大きく発展しています。
さらに新型コロナウィルス感染拡大の影響により全世界で健康に対する意識が高まりました。
今の時代、これまでとは異なり、美容と健康を切り離して考えることはできません。
現在の美容業界の実態についてデータを用いながらわかりやすく皆さんにお伝えできればと思っております。