
杏仁 美友
きょうにん みゆ Kyonin Miyu 一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会会長講義内容
漢方コース2023
【薬膳の基礎】薬膳の考えや物差しを学ぼう
薬膳のベースは中医学です。
中医学の基本理念に触れ、現代栄養学とは異なる物差しの「四気(ルビ:しき)」「五味(ルビ:ごみ)」「帰経(ルビ:きけい)」を学びましょう。
基本がわかると、自分が好んで食べている食材はどんな効能があるのか、その食材が苦手なのはこういった作用があるからなのかなど、自分と食材との相性を知ることができます。
漢方コース2023
【薬膳の応用】季節や症状別の薬膳レシピを学ぼう
薬膳のルールを知れば、さまざまな薬膳料理を作ることができます。
今回は季節や症状に合わせた代表的な食材と、カンタン薬膳レシピをいくつかピックアップしてご紹介します。生薬を使うだけが薬膳ではありません。
身近な食材でも、タイプに合えば立派な薬膳になりますよ。
プロフィール
- 東京生まれ、日本人
- モットーは「ココロに漢方を、くちびるに薬膳を」
- 座右の銘は「艱難辛苦汝を玉にす」
- 一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会 代表理事
- 国際中医師、中医薬膳師、漢方&薬膳アドバイザー
- 生活総合情報サイト All About 漢方・薬膳料理ガイド
- 日本における薬膳第二次ブームの火付け役
- 簡単で美味しい薬膳料理のパイオニア
経歴・実績
漢方薬や薬膳で自身の体調不良を改善したことをきっかけに、漢方や薬膳の世界に興味を持ち始める。
国立北京中医薬大学日本校で中医薬膳師の資格を取得後、遼寧中医薬大学付属日本中医薬学院で国際中医師を取得。
現在の活動やPR
2011年に薬膳コンシェルジュ協会を設立し、学んだ知識がすぐに役に立つ薬膳コンシェルジュや薬膳茶エバンジェリストの資格講座の運営にも力を注いでいる。
テレビや雑誌の取材、レストランのメニュー監修、総合情報サイト「All About」漢方・薬膳料理ガイド、薬膳サプリの商品開発、講演会なども精力的におこなう。
書籍
受講者へのメッセージ
薬膳とは、季節や体質に合わせて作る、日々続けられる美味しい食事です。
現代栄養学とは別のルールや物差しがあるので、初回はそのルールを、2回目は具体的な薬膳の立て方として、季節や体質別の薬膳レシピをいくつかご紹介します。
身近な食材でまずはトライし、薬膳に慣れ親しんで、もっと元気に、もっとキレイに、もっとハッピーになりましょう。