タグ:美容

2023年度の各コースへのお申し込みについては、お申込み・入学案内ページ をご確認ください。

天寿 光希

天寿 光希

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

内面みがき、美しく生きる人こそ宝

日本の伝統芸能の1つである宝塚歌劇団。厳しい競争社会で約20年間、男役を極め続けた美学や心の保ち方。その場所で出会い学ばせていただいた「人こそ宝物」の真実をお伝えします。

小西 さやか

小西 さやか

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

美容皮膚科学「肌悩みに対する最短最適なお手入れ」

乾燥、シミ、毛穴、シワなど様々な肌悩みについて原因と対策を学びます。
各肌悩みにも種類があり、シミも美白化粧品が効果的なものやもあれば、効かないものもあります。
それぞれの種類に合わせた最短・最適なお手入れを学ぶとともに、その肌悩みに効果的な植物についても学びます。

参考図書:「日本化粧品検定2級・3級対策テキスト」「美容成分キャラ図鑑」

アネルズ あづさ

アネルズ あづさ

講師紹介ページ
アロマコース2023

アロマセラピーとメンタルヘルス

「香り」って一体何だろう?香りを理解する上で、まずそんなシンプルな疑問が生じてきます。私たちが感じている香りは、どのようにどこに伝わっているのか?そしてその香りは私たちにどのような影響を与えているか?ということを、嗅覚から心身への働きと仕組み、そして生理学的な観点で各器官にどのような働きかけをするのか?を学び進めていきます。

特に、脳への伝達としての自律神経への関わりと実際のアプローチ方法、香りが自律神経に及ぼすバランスとその可能性、香りとホルモンバランス、そして実際の臨床における症例のお話しを含め、「機能的な香り」と「本能的に感じる香り」の両方の理解と感覚を養いながら、よりアロマセラピーケアや精油を有効活用できる方法を一緒に学んでいきます。

アロマコース2023

オーガニック及び野生種の定義と抽出・管理方法

アロマセラピーで活用する芳香植物は、世界各地の生産農家においてさまざまな栽培方法で育てられ、収穫、抽出されて精油(アロマオイル)として出荷されます。
しかし、その栽培方法の違いや、抽出の違い、そしてオーガニック認証そのものがどういったものであるか?は、なかなか見聞きすることができません。

授業の中で、オーガニックとそうではないものの生育や香りの違いなども含め、世界各国のオーガニック認証の違いや、オーガニックとナチュラルとの違い、それぞれの農家の実際の作業、そしてその特性や商業的な商品へどのようにつながるのか?などを理解していきます。
実際の世界の生産農家に寄り添いながら、その栽培や収穫の実際を理解しながら、精油の香りやその質、そして管理方法などを含めて、より精油を有効活用できる方法を一緒に学んでいきます。

佐々木 広行

佐々木 広行

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

美容経営学

人生100年時代におけるウェルエイジング分野の発展と美容業界の実態、ビューティービジネス(美容経営)とは何か?について下記内容で講義させていただきます。

1.美容経営とは
2.美容・健康業界の概要について
3.美容ビジネスの種類について
4.美容系・健康系店舗型ビジネスについて
5.美容業界の各種データ
6.インナービューティ事業の台頭
7.インナービューティとは

青山 泉
アロマコース2023

メディカルハーブ&アロマで癒されながらスローエイジング

”美肌・美白・若返りたい方へのティーパーティー講座”
美肌や美白ケアへの効果が期待できるメディカルハーブティーの提供や日常生活に活かせるアロマケアアイテム作りなど、実際に感じたり、香りに癒されながら身体やお肌の不調を緩和していくための方法を学んでいく講座になります。
1日の終わりに五感に働きかけるアロマテラピーの心地よい香りの空間でリラックスタイムを過ごしましょう。

アロマコース2023

女性の不調に合わせたアロマandハーブケア

”お家で出来る!メディカルハーブ&アロマで女性ホルモンバランスを整えよう”
女性ホルモンバランスの崩れからくる、身体の不調や心の不調をメディカルハーブやアロマテラピーを活かして、五感に作用させながら優しくケアする方法を実践をふまえてお伝えしていきます。
講座中だけでなく、ご自宅で出来るセルフケアを自然の香りに癒されながら学んでみませんか?
ホルモンバランスを整えて心も身体も健康に美しく過ごしていきましょう!

井上 裕子

井上 裕子

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

アンチエイジング

加齢には生理的加齢と病的加齢がありますが、本講座では病的加齢の成り立ちおよびその対処法について学んでいきます。

中島 史恵

中島 史恵

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

逆メソッドヨガ〜心とカラダの使い方〜

コロナ禍を機に今一番講義の中で力を入れているのが『心とカラダの使い方』。
今回は『逆メソッドヨガ』と題して、普段企業さん向けにさせて頂いている講習をよりコンパクトに60分の時間の中で、実技と合わせた特別クラスとなっています。
ますます『健康あっての人生』との認識が広がる昨今。
私の提唱する『無意識を意識する』『普段と逆の感覚を使う』『関節に負担をかけない押し合ったり、引っ張り合うよう拮抗する力を使うアンチエイジングヨガ』。理論から一度学ばれてみませんか?

石川 泰弘

石川 泰弘

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

日本の入浴文化がもたらす美容効果

「毎日の入浴でこころとカラダの健康と美しい肌を手に入れる」
この講座では、時代の変化と共に進化を続けている日本の入浴文化でどのように健康と美容に入浴を利用してきたかについて、また、お湯につかることで身体が得られる効果や自律神経に与える影響、そこから導きだされる健康効果や美容効果についてデータを用い得て分かりやすく学ぶことができます。この講座で学んだ知恵を自分の生活に応用することで「健康な生活」や「美しい肌」を手に入れることができます。
加えて、日本独自に発展した入浴剤の効果の違い、安全性、そして効果的な利用方法を学ぶことで、さらなる健康効果や美容効果を導きだすノウハウについても学ぶことができます。
講義形式:パワーポイントを利用した説明

石原 新菜

石原 新菜

講師紹介ページ
漢方コース2023

女性の不調には漢方を

多くの女性が「冷え症」で悩んでいます。
冷えると血流が悪くなり、肩こりや頭痛、生理痛など「コリ・痛み」が生じたり、栄養素、酸素、水分が十分に行き渡らないことで臓器や皮膚の不調が起き、生理不順、便秘、むくみ、肌荒れ、乾燥肌、くすみなどが起こります。

また代謝や免疫力も下がるので、太りやすい、風邪を引きやすい、疲れやすいなどの不調が起こりやすくなります。女性は冷えやすいからこそ、体を温めることが大事です。

体を温める漢方薬とその漢方薬の選び方、そして実践していただきたい養生法についてお話させていただきます。

漢方コース2023

漢方と冷え症

漢方医学では「冷え」を1つの病態として考えています。
「冷えは万病の元」という言葉があるように、「冷え」が体やメンタルの不調を招くのです。

健康とは「気・血・水」が過不足なく巡っている状態ですが、冷えが「気・血・水」の巡りを悪くし、逆にストレスや運動不足などが原因で「気・血・水」の巡りが悪くなると、これもまた「冷え」につながってしまうのです。
漢方薬のほとんどが体を温める作用であることからも、日ごろから体を温める養生を行い「気・血・水」の巡りをよくすることが大切な考え方になります。

この講座では漢方の基本的な考え方と「冷え」についてお話させていただきます。

横田 佳代子

横田 佳代子

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

生活の質を上げるアーユルヴェーダ式マッサージとヨガ

現代人がより快適に、幸せに生きる為の智慧を、アーユルヴェーダとヨーガの観点からお伝えします。アーユルヴェーダ式セルフマッサージや、生活の質を上げるための1日の過ごし方、ヨーガの呼吸法や瞑想など、情報量が多く、ストレスが溜まりやすいと言われている現代社会をより快適に、幸せに生きることが出来るよう、生活の質を上げるためのヒントを学びます。

小野 由加子

小野 由加子

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

美姿勢プロポーションレッスン

さまざまな取り組みと工夫があってこそ、ボディはキレイに輝きます。
本講座では自分のプロポーションについての満足度やチェック方法、プロポーションづくりに欠かせない正しい下着についての知識を深めることが出来ます。
美しいプロポーションづくりに必要なことが理解でき、実践につなげることが出来る講座です。

箱崎 かおり

箱崎 かおり

講師紹介ページ
漢方コース2023

植物から生まれた化粧品

植物を利用した化粧品の歴史は古く、紀元前3000年前に誕生したとされる石けんは動物の油と木灰を混合して作られていました。
多種原料の混合物である化粧品は、現代でもオイル、植物エキスや精油、界面活性剤に至るまで植物由来原料が多く活用されています。
昨今では、サスティナブルな環境を意識したライフスタイルを目指す消費者や、植物由来のポジティブイメージが市場に先行していることから、今後も市場は維持されることが予測さます。
本講では、化粧品において重要な価値を担う植物由来成分について解説します。

原田 晃
漢方コース2023

鍼灸で身近な疾患を治す

本講義では、まず鍼灸とは何なのか、その歴史、概要を説明します。
そして、東洋医学的な身体のとらえ方を解説し、具体的な症例(疾患)を例に挙げ、東洋医学的にどの様に病態を把握し、どの様に治療していくのかも説明していきます。
また、日常生活で遭遇する「肩こり」「寝違え」「腰痛」「膝痛」などのトラブルに対して誰にでも再現性があり、かつ即効性のあるツボの正確な取り方、そして効果的な刺激の仕方をレクチャーしていきます。

奈部川 貴子

奈部川 貴子

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

顔ツボ反射区で美しく健康に フェイシャルヘルス講座

足裏に内臓の反射区があるように、顔にも無数のツボ・反射区=フェイスマップがあります。
たとえば「ほうれい線が深い人は腸が弱い」など肌の老化やトラブルを反射区の視点で分析します。
顔は脳に近いことから、顔のツボ押し・反射区ほぐしによって脳から心身をととのえ、ツボとつながる筋肉をほぐし、目力アップとスッキリした顔印象をかなえます。
自宅で簡単にできるフェイスマップの顔押しを学びませんか?

片山 玲美

片山 玲美

講師紹介ページ
健康・美容コース2023

フェイシャルエステ

マスク生活の中、お肌にかかる負担は以前より多くなっています。
いつまでも美しくいるためには日々のケアが重要です。まずは肌トラブルがなぜ起きているのかを知っていただき、正しいケア・対処法をご紹介していきます。
フェイシャルエステティシャンそして鍼灸師として表面的なケアだけではなく、内部の状態から肌トラブル改善に向けアドバイスさせていただきます。

  • アロマコース
  • 健康・美容コース
  • 漢方コース