健康・美容コース
2022
ヨガ、アーユルベーダ、鍼灸、入浴、姿勢、など自身を健康で美しくいるための術を学べます。身体が健康で美しくいることが、精神の健康をもたらし心豊かな生活を送ることができます。健康で暮らすための術を学べます。
2022年度の各コースへのお申し込みについては、お申込み・入学案内ページ をご確認ください。

小西 さやか
講師紹介ページ美容皮膚科学「肌悩みに対する最短最適なお手入れ」
乾燥、シミ、毛穴、シワなど様々な肌悩みについて原因と対策を学びます。
各肌悩みにも種類があり、シミも美白化粧品が効果的なものやもあれば、効かないものもあります。
それぞれの種類に合わせた最短・最適なお手入れを学ぶとともに、その肌悩みに効果的な植物についても学びます。
参考図書:「日本化粧品検定2級・3級対策テキスト」「美容成分キャラ図鑑」

中島 史恵
講師紹介ページ逆メソッドヨガ〜心とカラダの使い方〜
コロナ禍を機に今一番講義の中で力を入れているのが『心とカラダの使い方』。
今回は『逆メソッドヨガ』と題して、普段企業さん向けにさせて頂いている講習をよりコンパクトに60分の時間の中で、実技と合わせた特別クラスとなっています。
ますます『健康あっての人生』との認識が広がる昨今。
私の提唱する『無意識を意識する』『普段と逆の感覚を使う』『関節に負担をかけない押し合ったり、引っ張り合うよう拮抗する力を使うアンチエイジングヨガ』。理論から一度学ばれてみませんか?

横田 佳代子
講師紹介ページ生活の質を上げるアーユルヴェーダ式マッサージとヨガ
現代人がより快適に、幸せに生きる為の智慧を、アーユルヴェーダとヨーガの観点からお伝えします。アーユルヴェーダ式セルフマッサージや、生活の質を上げるための1日の過ごし方、ヨーガの呼吸法や瞑想など、情報量が多く、ストレスが溜まりやすいと言われている現代社会をより快適に、幸せに生きることが出来るよう、生活の質を上げるためのヒントを学びます。

小野 由加子
講師紹介ページ美姿勢プロポーションレッスン
さまざまな取り組みと工夫があってこそ、ボディはキレイに輝きます。
本講座では自分のプロポーションについての満足度やチェック方法、プロポーションづくりに欠かせない正しい下着についての知識を深めることが出来ます。
美しいプロポーションづくりに必要なことが理解でき、実践につなげることが出来る講座です。

石川 泰弘
講師紹介ページ温泉入浴学
「入浴や温泉を活用し健康と美を手に入れる」
温泉の物理的効果としての入浴がもたらす体への影響(入浴の3大効果)や湯温による自律神経へ与える影響、そして肌への影響について学び、温泉入浴のみならず日常生活に応用することで美しく健康で暮らせる術を身につけることができます。
また、温泉成分による薬理効果を知ることで不快な症状の緩和につながる泉質の選定や効果的な温泉入浴の実践に役立つ知識を得ることができます。
講義形式:パワーポイントを利用した説明

原田 晃
講師紹介ページ鍼灸で身近な疾患を治す
本講義では、まず鍼灸とは何なのか、その歴史、概要を説明します。
そして、東洋医学的な身体のとらえ方を解説し、具体的な症例(疾患)を例に挙げ、東洋医学的にどの様に病態を把握し、どの様に治療していくのかも説明していきます。
また、日常生活で遭遇する「肩こり」「寝違え」「腰痛」「膝痛」などのトラブルに対して誰にでも再現性があり、かつ即効性のあるツボの正確な取り方、そして効果的な刺激の仕方をレクチャーしていきます。

奈部川 貴子
講師紹介ページ顔リフレクソロジー講座
足裏に内臓の反射区があるように、顔にも無数のツボ・反射区=フェイスマップがあります。
シミやシワなどの老化と眼精疲労などの問題を内臓の反射区の視点によって分析します。
顔は脳に近いことから、顔のツボ押し・反射区ほぐしによって脳から心身をととのえ、ツボとつながる筋肉をほぐし、目力アップとスッキリした顔印象をかなえます。
自宅で簡単にできるフェイスマップの顔押しを学びませんか?

片山 玲美
講師紹介ページフェイシャルエステ
マスク生活の中、お肌にかかる負担は以前より多くなっています。
いつまでも美しくいるためには日々のケアが重要です。まずは肌トラブルがなぜ起きているのかを知っていただき、正しいケア・対処法をご紹介していきます。
フェイシャルエステティシャンそして鍼灸師として表面的なケアだけではなく、内部の状態から肌トラブル改善に向けアドバイスさせていただきます。

佐々木 広行
講師紹介ページ美容経営学
人生100年時代におけるウェルエイジング分野の発展と美容業界の実態、ビューティービジネス(美容経営)とは何か?について下記内容で講義させていただきます。
1.美容経営とは
2.美容・健康業界の概要について
3.美容ビジネスの種類について
4.美容系・健康系店舗型ビジネスについて
5.美容業界の各種データ
6.インナービューティ事業の台頭
7.インナービューティとは